愛犬とのお散歩中に地震の強い揺れを感じるという自体に見舞われた際、焦らずに正しく行動することはできますか?
私は愛犬との散歩中にはじめて大きめの地震を経験した時に、自分がこんなに焦ると思わなかったと後々思うほどドキドキしましたしどうしたらよいのかが分からなくなった経験があります。
自宅にいる時に愛犬を守るための行動はわかっていても、散歩中に急に地震が起きた時のことを想定しておくことも重要だなと感じた経験でした。
地震の揺れを感じている間は、愛犬を守るためにはどしたらよいのか。揺れが収まったら愛犬とどう行動すべきか。
命を守るための正しい行動をすることが求められます。
今回は愛犬とのお散歩中に地震が起きた場合にとるべき行動についてご紹介していきます。
犬と散歩中に地震の揺れを感じたらどうしたらいいの?
では愛犬との散歩中に地震が起きた場合はどのような行動をとることが正しいのでしょう。

では散歩中に地震の揺れを感じた場合はどのような行動をまず取るべきなのでしょう。
愛犬を落ち着かせてその場で待つ
まずは愛犬とその場で立ち止まり、揺れが収まるのを待ちましょう。
愛犬も揺れを感じたり、揺れによる音に驚きパニックになってしまうこともあるので、リードをしっかりと持って自分のそばに寄せてください。
周囲を確認し移動する
歩くことができそうな揺れの場合は、周囲の様子を確認し、物が落ちてこないような場所、建物から離れた場所など、安全を確保できる場所に移動し、揺れが収まるのを待ちましょう。
強い揺れを感じ立っていられないようなときは・・・
地震の揺れが強く、立った状態で揺れが収まるまで待つことができないという要な場合は、愛犬を抱きかかえた状態でしゃがみこみます。
しゃがんだ状態でぴったりと横に愛犬を寄せ付けるという方法でもよいです。
この場合も、よりパニックを起こしてしまったり、怖がってしまう子もいるので、声をかけながら、体を撫でたりし、愛犬を落ち着かせてあげましょう。
できれば飼い主さんは頭を守りながら、揺れが収まるのを待つとよりよいです。
地震の揺れが収まったら犬とどう行動すべき?
続いて、揺れが収まってから愛犬と取るべき行動についてです。

犬とお散歩中に地震が起き、地震の揺れが収まるまではその場で待機しますが、その後揺れが収まったらどう行動するべきなのでしょうか。
情報を確認する
スマートフォンを持っている場合は、地震の強さ、津波の有無をすぐに確認しましょう。
また、地方自治体、行政の放送などに耳を傾け情報を確認してください。
津波や土砂崩れから命を守る
強い地震のあとには、津波や土砂崩れなどが起こる場合があります。
津波や土砂崩れなどから身を守るためにも、高台へ避難しましょう。
このとき、すでに瓦礫や割れたガラスなどが道に散乱してしまっていることがあるので、愛犬はできれば抱っこした状態で避難するとよいです。
津波がくる場合は、家に戻らず避難を
大地震のあとに、津波注意報がでているのにも関わらず、一度家に戻ってから避難をしようという考えになってしまい、津波に巻き込まれてしまうということがあります。
家がある場所にもよりますが、高台ではないという場合は、お散歩中の地震が起きたその場所から、一度自宅にもどるのではなく、そのまま高台へ避難してください。
慌てず落ち着いて行動しよう

愛犬も普段とは違った状況に驚いたりパニックになってしまうことがあります。
そこで飼い主さんまでパニックになってしまうと、愛犬はより不安になってしまいますし、落ち着くことができなくなってしまいます。
まずは飼い主さんがしっかりと落ち着き、身を守りながら、愛犬に声をかけたり撫でたりし、大丈夫だよ、ということを伝えてあげましょう。
落ち着いた避難を行うことが命を守るために、とても大切です。
犬の散歩に行くときに持っておいたほうがよいもの
愛犬とのお散歩中に地震が来てしまった時に、すぐに避難が必要になったりしばらくは自宅に帰ることができなくなってしまうこともあります。
そのため、いつ地震がきたとしても最低限の避難グッズとなるものをお散歩に行くときは持っておいたほうがよいです。

あまり家から遠くへのお散歩にはいかないからと、身軽すぎるお散歩をすることで、まさか起きないだろうと思っていたお散歩中に地震に見舞われてしまうということもあるのです。
普段のお散歩の際に、地震が起こってしまったときのためにも、うんちの処理などに必要なものと一緒に、小さいポーチなどに入れて最低限、持っておくとよいものがあります。
できれば、避難グッズになるものを持ち歩くほうがよいのですが、最低限上記の物を持っておくと、急な地震のときに多少、役立ちます。
また、愛犬のお散歩時に地震が起こってしまった時におすすめの備えが、ペット用防災バッグ10点セットです。

この10点セットのバッグに、愛犬の好みのドッグフードと愛犬が好きなおやつを約3日分と常備薬(服用している場合)10点セットのバッグにプラスして入れておくことでサッと持ち出すことができる避難バッグになります。
バッグの中が保冷可能素材になっています。
10点セットに入っているお水は賞味期限2年の長期保存可能で、マグネシウムやミネラルの含有量が少ないので安心して愛犬に飲ませることができます。
予防接種証明証と動物病院保険証のコピーも入れておくとより安心ですね。
パッと持ち出すことができ、トートバッグ型なので散歩にも持ち出しやすい形です。
ただし水2Lを持ち歩くのは大変なので、お散歩のときだけはもう少し小さい1Lや500mlの水に入れ替えて持ち歩くとよいです♪
我が家でもお散歩時に持ち歩くようになってから、いつ地震がきてもすぐに避難ができるという自信を持つことができる要素にもなっていますし、なにかとサッと入れることができるので便利です!
関連記事:Paws&Prepの防災バッグ10セットの評価は?口コミ!良い点悪い点
まとめ

愛犬と一緒のお散歩中に地震が起こると急な出来事にかなり焦ってしまいます。
恐怖や不安を感じますが、愛犬を守るためにも、できるだけ冷静に対応したいものです。
そのためにも、もしお散歩中に地震が起きた時にするべき行動を知っておくことや、最低限の避難グッズを持っておくことがとても大切です!
愛犬と飼い主さんの命を守るためにも、飼い主さんは落ち着いて揺れが収まるのを待ち、一緒に避難するようにしましょう!
また、避難し、いったん落ち着いたときには、愛犬に声をかけたり撫でたりハグしたりしながら、愛犬を落ち着かせてあげられるとよいです♪
おすすめのペット防災10点セットバッグ

コメント