うさぎの換毛期はいつ?気をつけるべきことは?おすすめのブラシとコツ

生活

今回の記事の内容は…

うさぎにとって換毛期はとても大切な時期です。

年に3、4回訪れる換毛期があります。

換毛期はうさぎは体力を必要とし、食事による栄養素の摂取も重要になる時期です。

また換毛期は毛を飲み込んでしまい起こる毛球症のリスクが高まる時期でもあるため注意が必要です。

そこで今回はうさぎの換毛期の時期について、換毛期に気をつけるべきこと、うさぎのブラッシングにおすすめのブラシや嫌がらないやり方やコツをご紹介していきます。

うさぎの換毛期はいつ?

うさぎには年に3~4回の換毛期があります。

春に冬毛から夏毛へ。秋に夏毛から冬毛へ。

またはっきりとした季節の区切りがなく小規模に換毛することもあります。

大規模な換毛は毎年、春と秋に起こります。

子うさぎの場合

子うさぎの場合はベビーの毛から大人の毛に生え変わる換毛期が一度ありますよ。

うさぎの換毛期に気をつけるべきことは?

ではうさぎの換毛期に気をつけるべきことについてです。

毛球症のリスクが高まる

換毛期は毛球症のリスクが高まります

毛が抜けることで、うさぎ自身がグルーミング(毛並みを整える)をする際に毛を飲み込んでしまうことで起こります。

うさぎは吐き出すことができない(嘔吐反射がない)ので飲み込んだ毛はすべて胃腸に溜まってしまいます。

胃腸に毛が滞留してしまうことで、食欲不振や排泄不全などが起こり危険です。

毛球症を防ぐためには、飼い主さんがこまめにブラッシングをしてあげるとよいです。

ブラッシングの頻度は?

ブラッシングの頻度は換毛期は毎日行うことをおすすめします。

一日に最低でも一回、できれば数回行いましょう。

食事の管理を

換毛期は新しい毛に生え変わる時期になります。

毛の成長には十分な栄養が大切です。

牧草を中心とし栄養バランスが整った食事を与えるようにしましょう。

また、毛を飲み込んでしまった場合でも、スムーズに排泄することができるように、腸の動きをしっかりと促してあげることが大切です。

そのため、繊維質である牧草(チモシー)をしっかりと与えることで、毛をしっかりと排泄してくれます。

ストレスを与えない

換毛期は体力を消耗する時期でもあります。

できるだけストレスなく過ごさせてあげるためにも、清潔なケージでできるだけ静かな場所で過ごさせてあげるとよいです。

また過度な抱っこや環境の変化は換毛期は避けましょう。

体調のチェック

換毛期だけではなく、毎日体調のチェックをすることは大切です。

しかし、換毛期は毛球症のリスクなども高まるため、いつもよりも入念にしっかりとチェックしてあげましょう。

  • 食欲の有無
  • 糞の状態(数が減っていないか・大きさが小さくなっていないか)
  • 毛が混ざった便がでていないか
  • 攻撃的になったり元気がなくなったりしていないか

なにか異変が起きているような場合は、早めに動物病院に受診しましょう。

便に毛がたっぷりと含まれてしまっているような場合も、一度受診することをおすすめします。

うさぎの換毛期におすすめのブラシ!

ではうさぎの換毛期におすすめのブラシについてです。

ラバーブラシ

ラバーブラシはゴム素材でできているため、抜け毛を優しくしっかりとキャッチしてくれます。

毛を引っ張りすぎることなくブラッシングをすることができるため、うさぎが嫌がりにくいブラシになります。

換毛期初期や短毛種のうさぎの場合は、ラバーブラシがおすすめです。

一部短納期 ペットブラシ 抜け毛取り ワンプッシュ グルーミング ブラッシング マッサージ ラバーブラシ ペットコーム ペット用 猫ブラシ 犬ブラシ うさぎブラシ 痛くないブラシ スリッカーブラシ マッサージ 毛取りコーム ペット用品 ウサギ 小型犬

価格:2090円
(2025/9/21 07:25時点)
感想(6件)

コーム型

コーム型のものもおすすめです。

根本に残ってしまっている毛も、コーム型のものであればしっかりと取ることができます。

また、おしりの部分や首の下などの細かい部分にも使用しやすい形です。

ブラシでのブラッシングのあとの仕上げなどに活用するとよいです。

また毛球ができやすい長毛種のうさぎにもおすすめの形です。

ラバーブラシとコーム型のものを併用すると、しっかりと換毛期の抜け毛ケアができますよ!

岡野製作所 ラビットコーム ペット うさぎ コーム お手入れ グルーミング ケア ブラッシング 整毛 ウサギ ペット用品 日本製 岡野 ONS

価格:6248円
(2025/9/21 07:26時点)
感想(4件)

うさぎが嫌がらないブラッシングのコツ!

うさぎの中にはブラッシングを嫌がるうさぎちゃんもいます。

ブラッシングのコツについてです。

時間は1回5分程度に

1回のブラッシングの時間は5分程度で済ませるようにするとよいです。

優しく短時間で済ませることで、苦手意識を与えることなくケアができます。

嫌がる時は休憩を

嫌がるときは無理に抑えつけてブラッシングしたりせずに、一度休憩を挟みましょう。

嫌がるのを無理におこなってしまうと、ストレスの原因になってしまったり、苦手意識がついてしまいます。

一度休憩し、様子を見ながら少しずつブラッシングしましょう。

手袋型のブラシの活用

どうしてもブラシを嫌がる場合は、手袋型のブラシの活用もおすすめです。

なでなでをするように使用するので、嫌がらずにブラッシングをさせてくれます。

グルーミンググローブ ペットブラシ 猫 手袋 グルーミング 犬 うさぎ ブラシ クリーナー 毛取り 舞い毛予防 シャワー お風呂 左右セット

価格:999円
(2025/9/21 07:26時点)
感想(28件)

ブラッシングのあとはスキンシップを!

ブラッシングを上手にできたあとは、「よくできたねー!」「おりこうさんだね!」などの声をかけながらご褒美のなでなでをしてあげるようにするとよいです!

ブラッシングへの良いイメージがつき、嫌がりにくくなっていきます。

まとめ

いかがでしたでしょう。

  • うさぎの換毛期は年に3、4回ほど
  • 春と秋に大換毛期がある
  • 換毛期は毎日のブラッシングで毛球症を防ぐことが大切
  • 一回のブラッシングは5分程度で
  • 体調のチェックを十分に行う
ひとこと

うさぎの換毛期の時期は飼い主さんもブラッシングやケージのお掃除で大変な時期になります。

しかし、うさぎの体のためにはとても大切な時期でもあり、うさぎも体調不良が起きやすかったり、体力を消耗する時期です。

できるだけ清潔で快適に過ごすことができる環境作りや毎日のブラッシングでうさぎの体調管理をしっかりと行っていきましょう!

コメント