ミニウサギは大きくなる?特徴や性格は?注意点も

生活

今回の記事の内容は…

ミニウサギという名前から、小さいうさぎと間違われることが多いです。

しかし、ミニウサギという正式な名称の種類のうさぎは居ないのです。

では、なぜペットショップなどでミニウサギという名称のうさぎが売られているのか…。

実は犬や猫でいう「ミックス」や「雑種」と呼ばれるのと同じなのが「ミニウサギ」なのです。

ミニウサギは小さいうさぎというわけではないので、個体差がありますが、大きくなることもあります。

そこで今回はミニウサギは大きくなるのか、どのくらい大きくなるのか、特徴や性格についてご紹介していきます。

またミニウサギをお迎えする際の注意点も合わせてご紹介していきますね。

ミニウサギとは?

ミニウサギは雑種の小さめのサイズの子を呼ぶときに使う名称です。

正式名称ではありません。

色々な種類の血が混ざっている子なので、成長した後の大きさや性格に個体差があります。

ミニと付いていますが、小さいうさぎという意味ではありません

ミニウサギはどのくらい大きくなる?

ミニウサギがどのくらい大きくなるかについてです。

多くの場合は2~3㎏くらいまで成長することが多い傾向があります。

基本的にネザーランドドワーフ(約1㎏)よりは大きくなることが多いです。

ミニウサギは大きくなる!お迎えするときのポイントは?

ではミニウサギは大きくなるのですが、お迎えするときのポイントがあります。

ブリーダーからお迎えする場合

ブリーダーからミニウサギをお迎えする場合、両親を特定することができるので、両親の大きさを聞いておくとよいです。

例外ももちろんありますが、大体両親と同じくらいの大きさまで成長するだろうという目安になります。

基本的には成長のサイズは読めない

ミニウサギをお迎えする際、どのくらい大きくなるかは読めないと判断したほうがよいです。

だいたい2~3㎏になるのかな…。と思っておくとよいのですが、それ以下の大きさになるかもしれませんし、それ以上になることも十分に考えられます。

大体の場合は中型種のサイズになることが多いですのですが、大型種のように大きくな場合もあります。

ミニウサギを飼うときのケージ選び

ミニウサギを飼うときに、ケージを購入する際は、大きくなる可能性を考え大きめのサイズのものを購入することをおすすめします。

狭いケージはうさぎへのストレスや運動不足の原因になってしまいます。

うさぎケージ マルカン うさぎのカンタンおそうじケージ ワイドB ブラウン(90×60×60cm) ケージ 180サイズ 関東当日便

価格:18083円
(2025/9/23 03:01時点)
感想(14件)

ミニウサギの性格

うさぎをお迎えするときに気になる性格ですが、ミニウサギの場合はかなり性格に個体差があります。

個性が強いことが多いのですが、その個性の強さがたまらないという方も居ます。

将来の性格は未知ですが、世界に一つしかない性格だとも捉えられますね!

ミニウサギが大きくなるのは避けたい!注意点

ミニウサギが大きくなってほしくないからといって、エサの量を減らし体重をコントロールするのは危険です。

成長不良になってしまうので、小さいままのうさぎが飼いたいという場合はミニウサギではない小型種のうさぎを選びましょう。

小型種で世界最小クラスの大きさのうさぎはネザーランドドワーフです。

ミニウサギの可愛いカラーバリエーション!

ミニウサギは豊富なカラーバリエーションと模様が魅力的です。

模様が入っていたり、2色の子、3色の子などがいます。

牛柄の子やごま模様、顔だけ模様がある子などもいて、唯一無二のカラーや模様の子が居ます♪

まとめ

いかがでしたでしょう。

  • ミニウサギは小さいうさぎという意味ではない
  • ミニウサギは「ミックス」や「雑種」という意味で混血であるという意味
  • 大きくなる成長度合いは予測不可能!ケージは大きめを用意
  • 大体2~3㎏になることが多い(例外あり)
  • 性格は個体差があり独特
ひとこと

ミニウサギは「ミニ=小さい」と誤解されることが多いのですが、小さいうさぎという意味ではなくミックス(雑種)という意味になります。

小さいままなのではと思いお迎えをしてしまうことがありますが、だいたい中型種くらいまで大きくなります!

中型種が飼いたくて、唯一無二のカラーや模様、個性のある性格のウサギちゃんを飼いたい方にはおすすめです♪

ミニウサギも飼い主さんに懐いてくれますし、楽しいうさぎライフを送ることができますよ♪

コメント