Q,うさぎはトイレを覚えますか?トイレトレーニング方法はありますか?
うさぎは同じ場所に排泄をするという習性があります。
そのためトイレの場所を認識し、覚えるとトイレでしっかりと排泄をしてくれるようになります。
うさぎがトイレの場所を覚えてくれると飼い主さんのトイレ掃除も楽になりますよね。
うさぎにトイレを覚えさせるためには、トイレトレーニングを行いましょう。
そこで今回はうさぎのトイレトレーニングの方法やコツ、注意点をご紹介していきます。
うさぎのトイレトレーニング!方法は?
ではうさぎのトイレトレーニングの方法についてです。
1, トイレの用意
まずはうさぎのトイレを用意しましょう。
うさぎは「自分が落ち着くことができる場所で」排泄をしたいと思っています。
そのため、トイレが小さすぎたり、深すぎたりするとトイレトレーニングが上手に進みません。
体のサイズに合うトイレを選びましょう。
うさぎ用のトイレトレーを使用してもよいですし、猫用のものでも良いです。
トレーの床にはペットシーツを敷いたり、うさぎ用のトイレ砂を敷いてあげましょう。
2,ケージの角にトイレを置く
うさぎは隅っこで排泄をすることが多いので、トイレはケージの角に設置してあげるとよいです。
3,失敗した時の臭いを活用
トイレではない場所にうさぎが排泄をしてしまった際、そのおしっこを活用してトイレトレーニングができます。
おしっこを拭いたものをトイレの中に置いておきます。
うんちをしてしまった場合も、うんちを拾ってトイレに置いておくとよいです。
ニオイがする場所で次の排泄をしようとしてくれます。
ただし、失敗した場所のニオイをしっかりと掃除してニオイをなくしておくことが重要なポイントです。
4,トイレが成功したときは褒める
トイレでしっかりと排泄をすることができた時は褒めてあげるとよいです。
「上手にできたねー」「いいこだねー」などと声をかけたり、少量のおやつをあげるのもよいですね。
5,失敗したときは…
トイレトレーニング中なのに、トイレではない場所で排泄をしてしまう失敗をしたときの対応はとても大切です。
叱ってしまうのはNGです。
叱ることで恐怖を感じたりストレスを感じてしまうことで、よりトイレトレーニングがうまくいかなくなってしまいます。
失敗した時はサッと掃除をして、その場所のニオイを消すことだけが大切です。
うさぎのトイレトレーニングのコツは?
ではうさぎのトイレトレーニングのコツについてです。
牧草の近くにトイレを設置
うさぎは牧草などを食べながら排泄をするという習性があります。
その習性を活かしてトイレトレーニングを進めるために、牧草の近くにトイレを設置してあげるのもおすすめです。
複数箇所にトイレを設置
トイレの場所を一箇所だけではなく、複数箇所に設置してあげるのもおすすめです。
ケージの中に1箇所と、部屋んぽやサークルの中で遊んでいる時に使うことができるトイレを複数設置しておいてあげると失敗が減ります。
根気よく続ける
トイレトレーニングのコツはゆっくりとうさぎのペースに合わせて根気よく続けるということが大切です。
早い子は1週間程度で身につくのですが、数ヶ月かかる子ももちろん居ます。
焦ることなく毎日の積み重ねで徐々にトイレを覚えてくれます。
失敗した場所のニオイを消す、トイレにおしっこやうんちを置いておくということを続けていると、徐々に成功回数が増えてきますよ。
なかなかトイレトレーニングが進まない時の原因は?
なかなかトイレトレーニングが進まない時はなにかしらの原因があることも考えられます。
いくら根気よく続けていても覚えてくれないという場合は環境を見直してみましょう。
トイレが気に入らない
うさぎがトイレを気に入らないとトイレトレーニングが進まず、違う場所で排泄をしてしまいます。
トレーの大きさだけではなく、床材が気に入らないという場合もあります。
トイレ砂には紙タイプのものや木材タイプのものなどがありますし、トイレシーツも質感が若干違います。
既存の使用しているものから違う素材の物に変えることで、うさぎがトイレを気に入ってくれて一気にトイレトレーニングが進むことがあります。
一度違う素材のトイレ砂やトイレシーツを試してみましょう。
トイレが汚れている
うさぎはとても綺麗好きなので、汚れていることで違う場所にしてしまっているということがあります。
トイレ掃除の回数を増やすことで、しっかりとトイレで排泄をしてくれるようになることがあります。
環境の変化
お迎えしたばかりの時や引っ越しをした時など、環境に慣れていないことで、トイレトレーニングが進まずに失敗が続いてしまうということがあります。
焦らずにまずは環境に慣れてもらい、うさぎがこの環境は安心できる場所だと認識できると、トイレトレーニングがスムーズに進むようになります。
病気の可能性
急にトイレを失敗する回数が増えたという場合は、尿石症や膀胱炎などの病気になってしまっている可能性があります。
また高齢で尿のコントロールが難しくなっているケースもあります。
そういった場合は無理にトイレトレーニングをするのはやめましょう。
うさぎのトイレトレーニングにおすすめのアイテム!
うさぎのトイレトレーニングをより効率よく進めていくためのおすすめアイテムをご紹介します。
クエン酸スプレー
クエン酸スプレーを活用することで、尿のニオイを消すことができます。
失敗してしまった時にニオイが残っていると、もう一度その場所でしてしまうことになります。
ニオイをしっかりと消しましょう。
またクエン酸スプレーはトイレのトレーに付いた尿石(白いカリカリしたもの)も簡単に取ることができるので、トイレ掃除にもすごく役立ちます。
![]() | 価格:3192円 |

トイレ掃除が楽になる!
トイレが汚れてしまっていると、綺麗好きのうさぎはトイレで排泄をしなくなってしまうことがあります。
トイレを常に清潔に保つためにも、掃除がしやすいものを使用することで飼い主さんの負担を軽減することができますね!
まとめ
いかがでしたでしょう。
うさぎはトイレを一度覚えると、ほぼほぼ失敗することなくトイレで排泄をしてくれるようになります。
トイレでしてくれるとお掃除もものすごく楽になりますよね。
焦らずにうさぎのペースに合わせて気長にトイレトレーニングを進めていくことがとても大切です。 上手に便利なアイテムを活用しながら、うさぎも飼い主さんもストレスを感じることなくトイレトレーニングをしていきましょう!
【うさぎにも安心!気になるニオイを消臭!】

コメント