フェレットの避難グッズは何が必要?安全に避難するために

小動物

今回の記事の内容は・・・

フェレットのために用意しておくべき避難グッズ【安全に避難するために必要】

ではまず始めにフェレットと一緒に安全に避難する際に必要になる避難グッズについてです。

避難所や車などに避難する際に、フェレットを抱っこをした状態で避難するのはとても危険です。

抱っこでの避難は危険

フェレットと一緒に避難をする時に、抱っこで避難をするのは危険です。

ふとした瞬間に飼い主さんが離してしまい逃げ出してしまったり、普段は普通に抱っこさせてくれるフェレットでも、災害の影響でパニックになってしまっていることで、暴れてしまい上手に抱っこすることができないという場合もあります。

抱っこで避難するのではなく、逃げ出してしまうことがない状態で避難行動をすることが大切です。

キャリーバックとリード

フェレットと避難するときは、キャリーバックを活用するとよいです。

普段使用しているゲージで避難することもできますが、持ちにくかったり飼い主さんの両手が塞がってしまいますね。

避難用バッグなども一緒に持たなければいけないことを考えると、キャリーバッグを活用することがおすすめです。

送料無料 ペットキャリー【ぺぺの森】リュック ペットバッグ ペット キャリーバッグ リュック 犬 猫 フェレット 小型犬 動物 リュックサック 犬用 猫用 散歩 旅行 病院 自転車 あす楽 プレゼント ギフト 通販

価格:6980円
(2025/7/19 01:47時点)
感想(44件)

ペットキャリーバッグ うさぎ モルモット フェレット 猫用 小型犬 マット付き 折りたたみ 通気性 車載/手提げ/肩掛け

価格:3590円
(2025/7/19 01:48時点)
感想(0件)

また、キャリーバッグにフェレットを入れる前に、リードも付けた状態で入れることで、より脱走を防ぐことができます。

リードをつけることができる子であれば、リードを付けてからキャリーバッグに入れて避難するとよいです。

LIP3015 フェレットリード 【単品】 フェレット リード お出かけ お散歩 ハーネスリード 小動物【メール便可】

価格:1650円
(2025/7/19 01:48時点)
感想(1件)

フェレットのために用意しておくべき避難グッズ【第一次避難用】

ではフェレットと避難するために用意しておくべき避難グッズについてです。

避難グッズは、持ち出し用として用意しておく第一次避難用グッズと、避難生活を送るために保管しておくべき避難グッズの2パターンに分けて用意しておく必要があります。

まずは、持ち出し用の第一次避難用避難グッズです。

  • 避難用キャリーバッグ
  • リード又はハーネス
  • ハンモック又は寝袋
  • 水500ml(1,2本)
  • フード(普段食べ慣れているものを最低3日分)
  • おやつ
  • トイレ砂又はペットシート
  • ポリ袋
  • 給水ボトル、お皿
  • ポリ袋
  • 寒さ対策用グッズ
  • 暑さ対策用グッズ
  • 常備薬
  • かかりつけの動物病院の診察券
  • ウエットシート

これらのグッズは、最低でも3日分を目安として、サッと持ち出すことが出来るバッグやリュックに入れて用意しておきましょう。

フェレットのために準備しておくべき避難グッズ【避難生活中の保管用】

では避難生活が長くなってしまった場合、フェレットと一緒に避難生活をできるだけ普段通り送るために必要になるものです。

自宅や車などに準備し、保管しておくようにしましょう。

  • フード
  • おやつ
  • ペットシート
  • ポリ袋
  • 給水ボトル、お皿
  • ポリ袋
  • ウエットシート
  • タオル・毛布(寒さ対策・キャリーに掛けて目隠しにしてフェットを安心させることもできる)
  • 暑さ対策グッズ
  • 動物病院の保険証
  • 常備薬
  • 新聞紙

これらのグッズを最低でも2~3週間分を目安として用意しておきましょう。

2~3週間分の避難グッズは、ローリングストック(あるものから使っていき、使った分を補充していく)という方法で自宅や車に常に準備しておいてください。

フェレットは暑さに弱い?避難グッズにポータブル電源を

フェレットは寒さには比較的強いのですが、暑さには弱いのです。

そのため、特に夏の時期の災害での停電時には注意が必要です。

フェレットが快適に過ごすことができる温度は18℃~24℃です。

25℃から27℃になると熱中症の前段階になってしまうことがありぐったりしてしまうことがあります。

更にそれ以上高い温度になると熱中症になったり呼吸困難に陥ってしまう可能性があるのです。

30℃以上の場合は非常に危険であり、命に関わる状態になってしまいます。

夏の時期、普段の生活ではエアコンが必須です。

そこで災害時に停電が起こってしまったときのために、暑さ対策グッズはしっかりと準備しておきましょう。

  • 保冷剤・保冷バッグ
  • アルミプレート
  • 遮光シート
  • 小型クーラー(ポータブルクーラー)
  • 小型扇風機
  • 冷却パット

電力が必要になる暑さ対策グッズを使用するために、

ポータブル電源

活用するとよいです。

避難グッズと一緒にポータブル電源も用意しておくと安心ですね。

万が一、フェレットが迷子になってしまった時のために・・・

万が一フェレットが災害により脱走してしまい、迷子になってしまったときのために、写真を避難グッズの一つとして入れておくと、捜索する際に役立ちます。

フェレットだけが写っている写真と飼い主さんと一緒に写っている写真があるとよりよいですね。

普段自宅の中でしか生活しておらず、お散歩に行くことがないという場合、リードやハーネスを付けることがないということもあります。

自宅の中であっても、日頃からリードやハーネスを付ける練習をしておくことも大切です。

まとめ

いかがでしたでしょう。

  • フェレットと一緒に避難するときは、キャリーバッグとリードを活用し脱走を防止する
  • 抱っこで避難するのは危険
  • フェレットのための避難グッズを用意しておく
  • フェレットは暑さに弱いため温度調節ができるグッズが必須
  • 避難グッズは第一次避難用と避難生活中用の2パターンで用意しておく
ひとこと

コメント