犬を真夏の車に放置しないで!短時間でも命の危険が・・・対策方法は?

今回の記事の内容は・・・

夏の時期に車に愛犬をおいていくのは危険!

夏の時期に愛犬を車においていくのはとても危険です。

短時間でも危険な温度に

真夏にエンジンを消しエアコンが消えた状態の車内は、たった10分で50℃以上に達することがあります。

たった5分であっても危険な温度になってしまうのです。

窓を開けていても危険

窓を開けていたとしても、風通しが悪く車内の温度は下がりません

窓を開けていても車内の温度はどんどん高くなります。

エンジンをつけていれば安全?

エンジンをつけ、エアコンを付けているから大丈夫ということはありません。

故障やエンストなどが起こりエアコンが止まってしまうことも考えられます。

また狭い駐車場などの場合は特に一酸化炭素中毒の危険性もあります。

更にアイドリングストップの協力を求めているお店が多いためマナーを守るためにもエンジンを切って停車することが求められます。

盗難などのトラブルの原因にもなるのでエンジンを付けた状態で買い物などをするのはおすすめできません

夏に愛犬と車でおでかけ!気をつけるべきポイントは?

車においていかないという場合でも、夏に愛犬と車でおでかけをするときには気をつけるべきポイントがあります。

エアコンは必ず使用

エアコンは必ず使用しましょう。

愛犬を乗せる前に涼しくしておき、車内が涼しくなってから犬を乗せるようにするとよいです。

後部座席は冷えにくいため注意

後部座席に愛犬を乗せる場合、後部座席以降の場所は冷えにくくなります。

冷風がしっかりと循環するように、小型扇風機などを活用し冷たい空気を後ろまでしっかりと届けらようにしましょう。

移動時間の工夫を

エアコンを使用していても、真夏の昼間は日差しも強く熱中症のリスクが高いといえます。

そのため、愛犬との車での移動は早朝や夕方以降の気温が下がってきた時間帯にするなどの工夫が大切です。

こまめな休憩を挟む

こまめに休憩をして、1時間に1回程度は水分補給の時間を設けるようにしましょう。

冷却グッズの活用

クールマットや冷却タオル、冷却ベストなどの活用をするのもおすすめです。

犬が車で熱中症に?!対処法は?

では、万が一犬が車で熱中症になってしまった場合の対処法についてです。

熱中症気味・熱中症になっているときの症状は?

  • 激しく口を開けてハアハアと荒い呼吸をする
  • ぐったりとしている
  • 元気がない
  • 嘔吐
  • 下痢
  • ふらつきがある
  • 意識が朦朧とする
  • 痙攣

体を直接冷やす

体を直接冷やしてあげましょう。

濡らしたタオルや冷水、保冷剤などを使用して冷やします。

保冷剤の場合は直接当てずにタオルなどに包んで使用しましょう。

首元や内もも、脇の下などを重点的に冷やしてあげるとよいです。

水分補給を促す

水が飲めるようなら、水を飲ませてあげましょう。

水も飲んでくれない場合はかなり危険です。

すぐに受診を

意識が朦朧としていたり、ふらふらとしている、痙攣している、回復しないというような場合は、できるだけ早く動物病院に受診し、医師の診断、処置を受ける必要があります。

愛犬と車で夏のおでかけに!役立つおすすめグッズ

では我が家でも実践している夏の愛犬との車でのおでかけで助かっているおすすめグッズについてです。

小型扇風機の活用

エアコンを付けていても、クレートに入って後部座席にいる愛犬は暑さを感じてしまっているだろうと思い、小型の扇風機と小型クーラーを活用しています。

そうすることで、車のエアコンだけではなく、愛犬専用のクーラーというような状態になり涼しさをキープしています。

\クーポンで最安3,650円 P2倍・7/25日迄/【加湿機能付き】冷風機 小型 冷風扇 卓上クーラー 省エネ 自動首振り 冷風扇風機 3段階風量 ミニクーラー ポータブルエアコン 氷 涼しい 静音 卓上冷風扇 ミスト 小型クーラー 7色LEDライト USB給電式 小型エアコン

価格:3950円
(2025/7/23 04:46時点)
感想(368件)

車内放置はしないけど・・・

できるだけ

  • ペット同伴OKのお店を選ぶ
  • ドッグラン併設の施設をリストアップしておく
  • エアコンをつけて一緒に待っている人間が必ずいるようにする

などの対策を行っていますが、

我が家では小型クーラーと小型扇風機を車に置いているので、万が一エンジンを止めて、愛犬をおいていくという場合でも、涼しさを保つことは可能です。

エンジンを止めた状態でも車にJackeryのポータブル電源を積んでおくことで、小型扇風機と小型クーラーを付けておいてあげるのでどうしてもやむを得ない場合などに助かっています!

まとめ

いかがでしたでしょう。

  • 夏の車に愛犬を放置するのは危険
  • たった5分10分でも車内温度は50℃以上になることも
  • 夏の車でのおでかけには工夫が大切
  • 小型扇風機・ポケットクーラー+ポータブス電源の活用で夏も快適に!
ひとこと

コメント