犬のドックランでの経験は災害時に役立つ!デビューも安心!持ち物や知っておきたいマナーは?

今回の記事の内容は・・・

ドックラン利用の前にしておくこと

ドックランを利用する前に、しておくべきことがあります。

ワクチンの接種

まずは必ずしなければいけないことは、ワクチン接種です。

ワクチン接種は必ず行ってから利用しましょう。

狂犬病のワクチン接種は必ず、また任意のワクチン接種についてもしておいたほうが安心です。

利用するドックランの近くの病院をチェック

ドックランは犬にとって安心して走り回ることができるようにしっかりと整備されています。

また、犬同士が傷つけあってしまわないよう、飼い主さん同士が注意を払っているため、安心して遊ばせることができます。

しかし、万が一の怪我や、タイミング的な問題で体調に不調が起こってしまった時などのために、利用するドックランの近くの動物病院を把握しておくと安心です。

ドックランに行く前に最低限の基本的しつけを!

最低限の基本的なしつけはしておきましょう

例えば、

  • 名前を呼んだり、飼い主が「おいで」と言ったら戻ってくる。
  • 「待て」と言ったら待つ。
  • お座りができる。
  • 伏せができる。
  • 「だめ(NO)」と言ったことを理解することができる。などです。

日頃からの基本的なしつけができてから利用しましょう。

他のワンちゃんと出会った時の状態

散歩の最中などに他の犬の出会った時の愛犬の反応を確認し、把握しておくことが大切です。

あまりにも激しく興奮してしまったり、噛みついてしまいそうになる、パニックになってしまうような場合は一度ドックランの利用は、控えたほうがよいです。

飼い主の声で落ち着くことができたり、あまりにもひどく興奮、パニック、噛みつきなどがなければ大丈夫です。

どんな性格でどんな状態になるのか知っておきましょう。

体調管理

ドックランの利用予定がある場合は、当日だけではなく、数日前から体調を把握し、体調管理を行いましょう。

  • いつもより少し食欲がない
  • 便の調子が悪い
  • 行動がいつもと違う

    などの愛犬に異変が少しでも感じられたときは、無理せずに、一度予定を見直したほうがよいです。

ドックランを利用するときの持ち物

ドックランを利用するときの持ち物についてです。

  • 狂犬病・その他予防接種の証明書
  • リード・首輪・胴輪
  • ティッシュ・ウェットティッシュ
  • ゴミ袋
  • 飲み水
  • マナーポーチなどの糞を入れるもの
  • トイレシート

遊び道具の利用が許可されている場合はおもちゃなどを持って行くのもよいですね。

ドックランを利用する時のマナー!

ドックランを利用する時のマナーについてです。

出入りの仕方

ドックランで出入りする時に注意が必要です。

出入りするときは必ずリード・胴輪をつけた状態で出入りしてください。

また先にドックラン内にいる他のワンちゃんが出てしまわないように注意して開けましょう。

入場後はしばらくの間はリード・胴輪はつけた状態で様子を確認したほうがよいです。

愛犬が一呼吸置いて、落ち着いてから、外しましょう。

排泄の仕方

ドックランによっては、犬用トイレが設置されているところもあるので利用しましょう。

入場してから愛犬にトイレの場所を認識させてあげるとよいです。

マーキングは禁止されているところが多いので、マーキング癖がある場合はマナーベルトを活用するとよいですね。

また、うんちをしてしまった場合は、必ず持ち帰ります。

遊び道具の使い方

遊び道具が許可されているドックランの場合、他の子のおもちゃを取ってしまうことがあります。

もし取ってしまったときは、すぐに取りよだれなどをウェットティッシュなどで拭いてからお返ししましょう。

ドックランを使用する際の注意点

愛犬とドックランを利用する際の注意点についてです。

目を離さない

ドックラン内にいる時は愛犬から目を離さないようにしましょう。

「愛犬は優しいから大丈夫」

「温厚だから大丈夫」

だと思っていても、普段よりも楽しく開放的な場所にいるので、他のワンちゃんを追いかけ回してしまったり、噛みついてしまったりすることもあります。

逆も然りで、愛犬が怪我などのトラブルに巻き込まれてしまうこともあるのです。

ドックラン内でのトラブルは飼い主さんの責任です。

自分の愛犬がトラブルを起こしてしまわないためにも、怪我などを防ぐためにも、必ず目で追うようにして目を離さないで過ごしましょう。

ノミ・ダニ対策

ノミ・ダニ対策もしておくと良いです。

他の犬のノミ・ダニがついてしまい、病気になってしまうこともあります。

ノミ・ダニ用の薬を服用させておいたり、虫よけスプレーや虫よけになる首輪などを使用して対策するのもよいです。

ペット用防虫首輪 犬猫 首輪 虫よけ ノミ取り ノミ除け 蚊よけ 寄生虫よけ 防虫 超可愛い 軽くて 柔らかい 猫用首輪 おしゃれ 調整可能 痛くない 着脱簡単 安全 ペット首輪 超小型 小型 中型 大型 犬用首輪

価格:880円~
(2025/8/9 15:01時点)
感想(1件)

「TICKLESS PET」 送料無料 【チックレス ペット】ガード ダニ ノミ 犬用 猫用 薬を使わない ペットにやさしい おさんぽ おでかけ 超音波 アウトドア 首輪 アクセサリー ベムプロダクツ bem

価格:6050円
(2025/8/9 15:02時点)
感想(12件)

ドックランの利用を控えるべき時期

ドックランの利用を控えるべき時期があります。

ヒート期(発情期)

ヒート期(発情期)の場合は、トラブルの原因となります。

ドックランの利用は控えましょう。

出血から4週間は控えたほうがよいです。

噛んだり唸ったりしてしまう

他の犬を見た時に噛んだり唸ってしまったりする好戦的なワンちゃんもいます。

好戦的な場合はドックランの利用は控えたほうがよいです。

伝染病がある

伝染病を持ってしまっている場合は他のワンちゃんにうつしてしまうので利用はしてはいけません

愛犬に合うドックランを探そう!

愛犬に合うドックランを探してあげましょう。

ドックラン独自のルールを把握しておこう

愛犬に合うドックランを探してあげるためにも、ドックランごとに独自のルールがあるので、それぞれのルールや特徴を知っておきましょう

  • 飲み水の場所や仕方
  • 柵のあり方
  • 排泄をする場所
  • 広さ
  • 犬の大きさによる入場制限

    ルールや特徴が愛犬に合う場所に連れて行ってあげることで、より楽しい時間を過ごすことができます。

初めてのときは無理せずに短時間で

ドックランでは普段とは違う環境で緊張したり、興奮したり、いつもよりも想像以上に疲れます。

初めての場合は短時間で切り上げてあげたほうがよいです。

楽しむ姿に長居させてしまいたくなりますが、無理させないように意識して過ごすとよいですね。

まとめ

いかがでしたでしょう。

  • ドッグランを利用する時は最低限のマナーを守る
  • 飼い主の指示を聞くことができるようにしておく
  • ドッグランを活用する前に予防接種をしっかりと
  • 他の犬に対する愛犬の様子を知っておく
  • 利用中は目を離さない
  • 利用を控えるべき期間がある
ひとこと

コメント