Q,うさぎを飼うのは難しいのしょうか…。難しいと言われる理由や、うさぎと楽しく過ごすためにはどのような覚悟や対策が必要ですか?
うさぎは一見ペットとして飼うのが簡単そうに見える動物です。
鳴き声も少なくアパートやマンションなどでも飼うことができたり、鳴き声がほとんど無いことで飼われることも多いですね。
しかし、飼うのが簡単そうに見えるうさぎですが、生態の特徴的には意外と飼うのが難しい面があるのです。
私もうさぎを飼う前は、犬や猫を飼っていた経験があったので、うさぎは飼うのは簡単だろうと思っていました。
しかし予想よりも難しい点がたくさんあったのです。
そこで今回はうさぎを飼う上で難しいこと、難しいと言われる理由と、楽しく安全にうさぎを飼うための対応策をご紹介していきます。
うさぎを飼うのが難しい理由は?

ではうさぎを飼うのが難しいと言われる理由が原因をご紹介してきます。
うさぎは繊細でストレスに弱い
うさぎは環境音にとても敏感で、環境音が原因でストレスを感じてしまうことがあります。
そのストレスが原因で体調不良を起こしてしまうことがあるのです。
うさぎは病気を隠す
うさぎは病気を隠すという習性があります。
うさぎの野生の名残で具合が悪いときでも平気なフリをするのです。
そのため、飼い主さんがうさぎの体調不良を気づいてあげることがとても難しくなります。
体調不良に気づいてあげることができた時には、すでに病状がかなり悪化してしまっているということがあります。
うさぎを診てくれる病院が少ない
犬や猫と違い、うさぎが病気になった時は、うさぎを診てくれる病院に連れて行ってあげる必要があります。
エキゾチックアニマル対応の病院を近くで見つける必要があります。
ブラッシングが必要
長毛種のうさぎの場合は特に、毛玉対策としてブラッシングが必須になります。
ブラッシングを怠ってしまうと、うさぎが自分で毛づくろいをすることで、毛を飲み込んでしまい毛球症になってしまうことがあるので注意が必要です。
毎日の掃除やお世話が意外と大変
うさぎを飼う上でお世話が簡単だと思われることが多いのですが、毎日のお掃除やお世話をする必要があるので、想定よりも大変だったと思われることがあります。
糞が小さくて大量で毎日お掃除をして清潔を保つ必要があり、牧草や水、ペレットも毎日補充、交換する必要があります。
意外とお金がかかる
うさぎを飼う上で、意外とお金がかかるということも知っておく必要があります。
初期費用としてケージやトイレ、食器やキャリーケースの準備に、だいたい2万円~5万円ほどかかります。
月々の費用としては、牧草やペレット、トイレ砂などを購入する必要があるため、5千円~1万円は最低でもかかります。
更にうさぎが体調を崩した時の病院代は病状にもよりますが、高額になることもあります。
![]() | うさぎ はじめての飼育セット スターターセット(82×56.5×60.5cm) 180サイズ 2個口 関東当日便 価格:20496円 |

うさぎを飼うのは難しい?理由への対応策は?

では、意外とうさぎを飼うのは難しいのですが、難しいと言われる点を十分に理解し、対応策をしっかりと知っておくことで、うさぎを楽しく快適に飼うことができます。
ストレスに弱いうさぎへの対応策
などがうさぎにとってのストレスになります。
ストレスが体調不良の原因になることもあるのでストレスを溜めさせないために正しい対応が必要です。
繊細のうさぎのストレスへの対応策として、
うさぎが安心して過ごすことができる環境作りと毎日のスキンシップがうさぎへのストレス対策となります。
トイレのしつけ
毎日のお掃除が大変になることへの対応策としては、うさぎにトイレのしつけをするとよいです。
うさぎは犬や猫に比べると、トイレのしつけが難しくしっかりと覚えないこともありますが、気長にトレーニングをしていくことで、トイレを覚えてくれるようになります。
徐々にトイレを覚えてくれて失敗が少なくなるとトイレの掃除も簡単に済むようになります。
うさぎの病気に気づきにくい
うさぎの病気に気づいた時には病状が悪化してしまっているということがあります。
うさぎの命を守るためにも、医療費が高額にならないようにするためにも、できるだけ早く体調不良に気づいてあげることが大切です。
体調不良にいち早く気づいてあげるために以下の対応策があります。
家具や電気コードをかじる
うさぎは家具や電気コードをかじってしまうということがあります。
危険ですので、室内の環境への対応も必要です。
![]() | 価格:1399円 |

![]() | マルカン かじり木コーン L×6 おもちゃ うさぎ 関東当日便 価格:2095円 |

抜け毛への対応策
うさぎは換毛期になると、部屋中に毛が舞ってしまい、お掃除が大変になることがあります。
対応策として
![]() | 価格:2980円 |

うさぎは長生き!長く面倒をみることができるのかも大切!
うさぎはとても長生きです。
平均で10年以上生きてくれます。
そのため、うさぎを飼う時は10年以上うさぎを大切に育てることができるか覚悟は必要です。
今後の引っ越しや旅行などもある中で、将来的にもうさぎへの愛情を持ち責任を持ち、育てていくことができるのか将来設計をしっかりと考えてからお迎えしましょう。
家族の協力が得られるか、ペットホテルなどを活用することができるのか、自分が体調不良になったときでもお世話をする、頼むことができるかなどを考えておくことが大切です。
まとめ

いかがでしたでしょう。
うさぎは犬や猫よりも、鳴き声や行動が少ないので、飼いやすいと思われることがありますが、逆に体調不良を気づくのが難しいという難点もあるのです。
しかし、飼い主さんには犬や猫のように懐いてくれたり、賢く、正しい対応策を行うことで、快適に過ごすことができます。
うさぎを飼う上で難しい点は工夫をして対応することで乗り越えることができ、もふもふと可愛い魅力たっぷりのうさぎと楽しく過ごすことができますよ!
コメント