Q,うさぎが噛むのですがなぜでしょう…。原因や対処法はありますか?
うさぎが噛むという行動をするのには理由や原因があります。
噛まれてしまうとうまくスキンシップをとることができなくなったり、触れるのが怖くなってしまうこともありますよね。
対処法を間違えてしまうと、より噛むようになってしまったり、信頼関係が崩れてしまうこともあります。
噛むうさぎに対して、正しい対処法を行うことで、治していくことができます。
そこで今回はうさぎが噛む時の原因と正しい対処法、治し方、NG行動についてご紹介していきます。
うさぎが噛む原因(理由)とは?
ではまずはうさぎがなぜ噛むのかを知ることが大切です。
自己主張で噛む
というような催促をしたい時に噛むことがあります。
要求噛みの場合は本気ではなく優しめに噛むことが多いです。
縄張り
縄張り意識から噛むことがあります。
ケージを守ろうとしていたり、お気に入りのおもちゃを守ろうとして噛みます。
特に避妊・去勢手術をしていないうさぎの場合は縄張り意識で噛むということが多い傾向があります。
怖い・嫌だ
怖いという気持ちや嫌だという気持ちから噛むことがあります。
など防衛する気持ちから噛んでしまうことがあります。
防衛の噛みは本気噛みのガブっ!と強く噛むことが多いです。
ストレス
ストレスが原因で噛むようになってしまうということがあります。
また、かじり木などのおもちゃが無いことで、噛んでも良いものがないことでストレスが溜まり噛むようになることがあります。
体調不良
体調不良が原因で噛むことがあります。
不調や痛みを感じていることで、触られたくなかったり、イライラしてしまっているので噛むという行動を起こしてしまいます。
うさぎが噛む時の正しい対処法は?
ではうさぎが噛む時の正しい対処法についてです。
原因を把握する
噛む理由がうさぎによって異なります。
ペットのうさぎが噛む原因を特定してあげることがまずは大切です。
タイミングや状況を記録していき、噛む理由を特定しましょう。
噛んでも良いおもちゃを与える
噛んでも良いおもちゃを与えることも対処法の一つです。
かじり木や牧草、噛めるおもちゃを与えることで、飼い主さんや人間に対して噛むという行動がおさまっていきます。
![]() | マルカン かじり木コーン L×6 おもちゃ うさぎ 関東当日便 価格:2095円 |

![]() | カワイ がじがじフェンス S 2個セット うさぎ デグー チンチラ モルモット かじり木 フェンス 天然木 川井 KAWAI 価格:2580円 |

接し方を変える
うさぎはスキンシップが少なすぎてもストレスを感じてしまいますし、逆に過剰なスキンシップもストレスの原因になってしまいます。
というように改善してみましょう。
また、うさぎを撫でる時は、頭や背中から撫でるようにしてください。
足やお腹は嫌がることが多いので避けたほうがよいです。
避妊・去勢手術を行う
避妊・去勢手術を行っていないと、縄張り意識が強くなります。
発情に伴う攻撃として噛むこともあります。
噛むという行動があまりにもひどい場合は、避妊・去勢手術を受けることを検討してみましょう。
噛むうさぎに対してしては行けないNG行動は?
では、うさぎが噛んでくる時にしては行けない対処法があります。
大きな声を出したり、怒ったり叩いたりしてしまうと、恐怖心が芽生え、より攻撃的になってしまったり、信頼関係が失われてしまいます。
怒鳴ったり、叩いたりするのはやめましょう。
うさぎが噛む!噛む癖へのしつけ方法
うさぎが噛むということが頻繁に起こってしまっている場合のしつけの仕方についてです。
要求に応じない
というような要求のために噛んでいるという場合は、飼い主さんは無視するのが正しい対処法です。
噛んだ時に要求に応じてしまうと、噛めば要求が通るという間違った覚え方をしてしまいます。
噛んでいる理由が要求しているからだと分かった時は、あえて要求をスルーしましょう。
その後、うさぎが落ち着いたりおとなしい状態になったら、要求に応じケージから出したり、おやつやエサをあげるようにするとよいです。
嫌だ!はしない
うさぎが噛む理由が嫌だ!という理由で噛んできている場合、スキンシップを少しだけ減らしたり、抱っこをするのをしばらくやめて様子をみましょう。
うさぎが自ら寄って来た時だけ触るなどというようにしていると、信頼関係がより深まったり、噛むことをしなくなってきます。
しばらく少しだけ距離を置いて様子を見るとよいです。
うさぎが噛むのは病気が隠れている可能性が…
うさぎがどこかある一定の場所を触った時に噛む場合や、静かにしている状態なのに触っただけで噛むというような場合は注意が必要です。
どこか痛い場所がある、病気で体調が悪いなどが考えられます。
要求や嫌がるのではなく、怪我や体調不良から噛んでいるような場合は、一度動物病院に受診し診察を受けましょう。
まとめ
いかがでしたでしょう。
うさぎが噛む時は、噛む理由を飼い主さんが特定してあげることがまずは大切です。
その理由に応じて正しく対処することで、噛むことを治すことができます。
噛んだ時に叩いたり強く叱ったりすると信頼関係が崩れてしまったり、より噛む行為が悪化してしまうこともあるので、やめましょう。
正しい対処を続けることで、信頼関係も築かれていきますし、噛まないうさぎちゃんになってくれますよ!
かじり木などの噛んでも良いおもちゃを与えてあげるのもおすすめです!
【お留守番中のうさぎの様子もスマホから確認♪】

コメント