うさぎが攻撃的に!原因は?正しい対処法

生活

今回の記事の内容は・・・

うさぎが攻撃的な行動を見せる時にはいくつかの理由が考えられます。

まずは原因を特定することが大切です。

うさぎが攻撃的になる理由や原因を理解し正しい対処法を行うことが大切です。

間違った対処法をしてしまうことで、飼い主さんとの信頼関係が崩れてしまうこともあります。

穏やかに飼い主さんと楽しく過ごすことができるように攻撃的な状態を改善していきましょう。

そこで今回はうさぎが攻撃的になってしまった時に考えられる原因と正しい対処法についてご紹介していきます。

うさぎが取る攻撃的な行動はどんな様子?

うさぎが攻撃的な行動をとっているときに見せる様子があります。

  • 飼い主の手や足を噛む
  • 飼い主の手や足をひっかく
  • 「ブーブー」という低い声で鳴きながら突進してくる
  • ケージに手をいれると噛もうとしたり怒る
  • おやつやエサをあげる時に威嚇した様子を見せる

うさぎが攻撃的な行動をとるのはなぜ?

うさぎが攻撃的な行動を取る時は大きく分けて4つの原因が考えられます。

  • 恐怖
  • 縄張り意識
  • ストレス
  • 体調不良

恐怖が原因の場合

急に大きな音が鳴った時や急な手の動きに驚いた時に、恐怖を感じ攻撃的になってしまうことがあります。

また、飼い主さんにまだ慣れていない状態でスキンシップを取ろうとした時に恐怖を感じ攻撃的になってしまうことがあります。

縄張り意識

去勢や避妊をしていないうさぎちゃんの場合は、縄張り意識で攻撃的になってしまう傾向があります。

もちろん去勢や避妊をしていても縄張り意識を持つ子も中にはいます。

自分の守るべき陣地(ケージ)に入られたり、お気に入りのおもちゃに触られたりすることで、攻撃的になってしまいます。

思春期(性成期)

子うさぎの場合、生後4~8ヶ月ころに、思春期が来ます。

ホルモンの影響により、攻撃的になってしまうことがあります。

去勢や避妊をすることで落ち着くことがあります。

ストレス

ストレスが原因で攻撃的になってしまっていることがあります。

  • 運動不足
  • 狭いケージ
  • 過剰なスキンシップ
  • 環境の変化

    などによりストレスが溜まり、攻撃的になります。

体調不良や怪我

体調不良や怪我のせいで攻撃的になってしまうことがあります。

不調によりイライラしていたり、触られると痛みを感じることで攻撃的になることがあるのです。

うさぎが攻撃的になったときの対処法

うさぎが攻撃的になってしまっているときは、まずは原因を特定することが大切です。

  • どんなときに攻撃的になるか
  • 何をしているときに攻撃的になるか

などを記録し確認することで、うさぎがなぜ攻撃的になっているのかを明確にすることができます。

原因が特定することができると正しい対処をすることができますね!

避妊や去勢をしていない場合

避妊や去勢をしていない場合は、飼い主さんが対処しても、縄張り意識はなくならない可能性が高いです。

穏やかに仲良く過ごしていきたいというような場合は、避妊や去勢を検討するとよいです。

無理に触れない

攻撃的になっている時は、無理に触れないようにしましょう。

無理に触れることでより悪化してしまいます。

ケージの掃除や餌やり

ケージに手をいれることで攻撃的になってしまっている場合は、掃除やエサやりのときは、一度サークル内で遊ばせたり、室内にフリーな状態にした上で素早く行うとよいです。

ケージの外でスキンシップを

ケージの外で(サークル内)などでスキンシップを取ることで、信頼関係を築くことができ、良い印象を与えることができます。

隠れ家をケージの中に

生活の中で急に大きな音を出してしまったり、掃除機をかけるときなどに、うさぎが驚いてしまうことがあります。

怖いと感じたときに隠れることができる隠れ家をケージの中に設置してあげることで、気持ちが落ち着き攻撃的ではなくなることがあります。

マルカン CASA うさぎののぞいて安心ハウス (T1)ウサギ 小動物 ハウス 寝床 家 隠れ家 木製(NK)【お取り寄せ】

価格:4125円
(2025/9/30 21:54時点)
感想(0件)

噛まれたときは…

噛まれたときは大きな声で叱ったり、叩いたりするのはやめましょう

より恐怖心を植え付けてしまうことになり、信頼関係も崩壊してしまいますし、ストレスによりさらに悪化してしまいます。

穏やかな子が急に攻撃的になったときは注意!

普段穏やかな状態が続き、飼い主さんに対して攻撃的な状態になったことがなかった子が急に攻撃的になったときは注意が必要です。

体調不良や怪我などが原因でイライラしたり、触られるのを嫌がっている可能性があるからです。

そういった場合は一度動物病院に受診し診察を受けましょう!

まとめ

いかがでしたでしょう。

  • うさぎが攻撃的になるのは、恐怖・縄張り意識・ストレス・体調不良が考えられる
  • うさぎが攻撃的になっているときは無理に触らない
  • 噛まれたときは大きな声で叱ったり叩いたりしない
  • ケージの外でスキンシップをとり信頼関係を築くとよい
  • 縄張り意識で攻撃的になっている場合は、去勢避妊手術を検討する
ひとこと

うさぎは犬や猫とは違い、支配欲で攻撃的になることはありません。

だいたいの場合は恐怖心やストレスなど繊細で敏感なうさぎだからこそ起きてしまう防衛行動になります。

叱ったりせずに、徐々に距離を縮めたり、信頼関係を築いていくことが大切です。

いつも穏やかな子が急に攻撃的になってしまったときは病気や怪我の可能性があるので、様子を見て異変があるときは一度受診してみましょう!

コメント