Q,うさぎをケージの外に出すのは危険ですか?
うさぎをケージの外に出す際、対策をしっかりと行っていないと危険がたくさんあります。
しかし、うさぎをケージの外に出してあげて運動をさせてあげることはとても大切です。
うさぎをケージの中だけで過ごさせてしまっていると、運動不足になりストレスも溜まってしまいますし、肥満や筋力の低下による怪我や病気、関節炎や骨折の原因にもなってしまいます。
また胃腸の動きも悪くなり、毛球症になるリスクを高めてしまいます。
そのため、ケージの外でうさぎを運動させることは欠かせません。
そこで今回はうさぎがケージの外でも安全に運動することができるように、どんな危険があるのかを知り、上手に対策する方法をご紹介していきます。
うさぎケージの外へ!どんな危険がある?
ではうさぎをケージの外に出した時に起こる危険についてです。
かじる
うさぎが電気コードをかじってしまうことで感電による事故の危険があります。
また、家具や壁紙をかじって飲み込んでしまい、誤飲による腸閉塞になってしまうこともあります。
誤飲
うさぎが髪ゴムや紙くず、布やビニール袋を誤飲してしまう危険があります。
また、観葉植物を食べてしまうことで、中毒を起こしてしまうこともあります。
落下
ソファーやベッドなどからのジャンプや落下により、骨折などの怪我をしてしまうことがあります。
また、フローリングで足を滑らせてしまい、骨折してしまう危険もあるため注意が必要です。
挟まる
家具と家具の隙間などに入り込んでしまい、出てくることができなくなってしまうことがあります。
また、ドアや引き出しなどに挟まれてしまい、怪我をしてしまうこともあります。
温度
冷たい床に長時間居ることで体調不良を起こしてしまうことがあります。
また、暑さや温度の変化で熱中症になってしまう危険もあります。
人との事故
気を付けて過ごしていても、不意に人間が踏んでしまったり、蹴ってしまったりという事故は少なくありません。
また、窓や玄関のドアなどを開けた時に脱走をしてしまうという危険もあります。
うさぎをケージの外で安全に遊ばせるための対策方法
ではうさぎをケージの外で安全に遊ばせるための対策方法についてです。
サークルの中で遊ばせる
うさぎをサークルの中で遊ばせることで、危険を減らすことができます。
サークルを活用しうさぎの活動できる範囲を限定します。
電気コードカバー
電気コードカバーを使用することで、うさぎがコードをかじってしまい感電してしまうという事故を防ぎます。
危険なものを置かない
小物類やゴミ、観葉植物などの危険なものを置かないという対策です。
かなりシビアに徹底する必要がありますが、誤飲の危険を防ぐことができます。
マットを敷く
滑りにくい素材でうさぎの足に優しいラグやマットを敷くと怪我などの危険を防ぐことができます。
しかし、自宅内の全体に敷くというのは難しい面もあるため、サークルとの併用でサークル内に滑りにくいラグやマットを敷いてあげる方法がおすすめです。
目を離さない
うさぎをケージの外に出している時は、飼い主さんが目を離さないということも大切です。
かじったり誤飲をしたり、脱走してしまうという危険から守りながら遊ばせてあげましょう。
うさぎをケージの外の危険から守るおすすめグッズ
ではうさぎをケージの外で遊ばせる時に危険から守るためのおすすめグッズをご紹介します。
サークル
まずはサークルですね。
うさぎの行動範囲を制限して安全に遊ばせることができます。
サークル内にトンネルなどを設置してあげることで、よりうさぎが楽しく遊ぶことができますよ!
![]() | 価格:5580円 |

![]() | 価格:5180円 |

電気コードカバー
自宅内のすべての電気コードにつけるのもよいですし、うさぎが行動する範囲の近くの電気コードだけに使用するのも良いです。
かじることはないだろうと思っていても、念の為ケージのそばやサークルのそばにあるコードにはつけておいたほうが安心です。
![]() | 価格:588円~ |

マット
うさぎの足に優しく滑りにくいマットを敷いてあげることで、怪我の危険から守ることができます。
サークル内で思う存分遊ぶことができるように敷いてあげましょう。
![]() | 価格:1470円~ |

![]() | 価格:6380円~ |

爪切り
安全な環境を作っても、爪切りができていないと、マットなどに引っかかり爪が剥がれてしまったり、骨折してしまうというようなことがあります。
またジャンプの時にうまく着地ができない原因になったり、普段から姿勢が悪くなり関節症の原因になってしまうこともあります。
月に1回程度の頻度でうさぎの爪はしっかりと切っておきましょう。
![]() | 価格:1250円 |

まとめ
いかがでしたでしょう。
うさぎはとても活発な動物で運動がとても大切です。
運動不足にならないように、毎日数時間ケージから出して遊ばせてあげる必要があります。
ケージの外でも危険なく安全に運動ができるように、しっかりと対策してあげたいですね!
【うさぎが過ごす空間の空気を綺麗に♪ニオイ対策にも♪】

コメント