Q.うさぎがなにかのアレルギーかもしれません…。
人間と同じように、うさぎがアレルギーになってしまうことはあります。
うさぎがアレルギーかもしれないなと感じた時は、原因を特定し正しい対処法を行うことが大切です。
そこで今回はうさぎのアレルギーの症状や考えられる原因、正しい対処法をご紹介していきます。
うさぎがアレルギーに?原因は?
うさぎがアレルギーかもしれないと思った時に考えられる原因についてです。
牧草のアレルギー
主食が牧草のうさぎですが、牧草(特にチモシー)が原因でアレルギーになっていることがあります。
イネ科の牧草の粉でアレルギーを起こしてしまいます。
ホコリ・ハウスダスト
ホコリやハウスダストが原因でアレルギーを起こすことがあります。
花粉
人間と同じように、うさぎも花粉によりアレルギーが起こることがあります。
床材
床材使用している木材が原因でアレルギーを起こすことがあります。
特に松や杉は刺激が強いため、アレルギーを起こしやすい素材だといえます。
食べ物
うさぎの個体によって異なりますが、特定の食べ物でアレルギーを起こすことがあります。
野菜や果物、おやつなど特定の食材はその子その子によって異なります。
芳香剤や洗剤
うさぎの部屋に使用した芳香剤やうさぎが使用するクッションや毛布などを洗濯した時の洗剤が原因でアレルギーを起こすことがあります。
うさぎがアレルギーかも?症状は?
ではうさぎがアレルギーかもしれないと感じた時に見られる症状についてです。
うさぎがアレルギーに?対策方法は?
ではうさぎがアレルギーかもしれないという場合の対策方法についてです。
原因を特定する
まずはなにが原因でアレルギーを起こしているのかを特定する必要があります。
例えば
=牧草が原因
=床材が原因
=ホコリ・ハウスダスト・花粉の可能性
=洗剤が原因の可能性・洗濯を干した時に付着した花粉の可能性
いつ症状が出始めて、症状が出る前に行ったことを見直しながら原因を特定しましょう。
うさぎの居る環境を清潔に
うさぎがいる環境を清潔に保つことも大切です。
ケージの掃除は最低でも週に1回はしっかりと行いましょう。
毎日確認し汚れていたら随時掃除をしてあげるということも大切です。
また月に1回はケージ全体を丸洗いしてあげるようにしましょう。
ケージの中だけではなくケージの裏や周りなどにホコリなどが溜まっていないかチェックし、掃除をしてあげることも忘れずに行います。
牧草の入れ替え
牧草を追加したり入れ替える時は、粉が舞わないように、保管したり、置くように気をつけましょう。
アレルゲンを除去する
アレルギーの原因を除去することも大切です。
特定の野菜や果物の場合は、それらの食べ物は与えないようにしましょう。
またチモシーが原因の場合は、オーツヘイやイタリアンライグラスなどに切り替えてあげるとよいです。
![]() | 10/7以降順次発送 ウーリーのセレクト牧草「オーツヘイ」850g うさぎ 兎 ウサギ 牧草 ペット ペット用 エサ 餌 価格:1540円 |

![]() | 【10/5限定】当選確率2分の1!1等最大100% GEX 旬牧草 イタリアンライグラス 120g 小動物 牧草 価格:1631円 |

床材を変える
床材が原因の場合、杉や松などの刺激が強い素材のものは使用しないほうがよいです。
紙系のペレット、牧草マットなどに変えてみることをおすすめします。
病院への受診
うさぎがアレルギーかもしれないと思った時は、一度動物病院に受診しましょう。
うさぎに詳しい医師が居る病院、エキゾチックアニマル対応の病院を受診するとよいです。
アレルギー検査をしてもらうことは難しいものの、症状を抑える薬を処方してもらうことができる場合があります。
うさぎがいる空間を空気清浄機で綺麗に!
うさぎがいる空間のアレルギー物質などを除去し、きれいな空間で過ごさせてあげるために、空気清浄機がおすすめです。
ハウスダストや花粉などのアレルギー物質を除去し、きれいな空間で過ごさせてあげることで、アレルギーの症状がおさまる可能性があります。
また気になるニオイも除去してくれるので、飼い主さんにとっても助かりますね♪
こまめな掃除をすることもとても大切ですが、目に見えにくい物質まで綺麗にしてくれる空気清浄機があると更に安心です!
空気清浄は光の時代へ【光除菌は、フルーデオ】は、A4サイズのコンパクトで使用感がいい意味でないくらい静かでなのでうさぎのストレスになってしまう心配もありません。
日本アトピー協会推薦品でもあります。
病院や施設等の個室(感染対策)などの利用もおすすめされている空気清浄機で、うさぎがアレルギーかもしれないなと思ったら、うさぎのお部屋に導入してみましょう!
心強い味方になってくれます♪
まとめ
いかがでしたでしょう。
うさぎがアレルギーかもしれないと思った時は、まずは原因を特定することがとても大切です。
アレルギーの原因を取り除くことができれば、症状が緩和してきてくれますよ。
焦らずに、まずは前後の行動を見返し、原因を特定し取り除きましょう!
【うさぎのお部屋の空間を綺麗に♪】

コメント