Q,うさぎは他のペットと共存することはできますか?
うさぎは他のペットと共存できるかどうかは、相手のペットによります。
共存することができるペットもいますが、共存することが難しいペットもいます。
また他のペットと共存できる場合でも上手にするコツや注意点があります。
そこで今回はうさぎは他のペットと共存することができるのか、できるペットと難しいペット、共存するためのコツや注意点をご紹介していきます。
うさぎと他のペットは共存できるの?うさぎ同士の場合
うさぎは他のペットと共存することができるのかという中で、うさぎ同士の共存の場合は、共存できるといえます。
相性があえばとても仲良くなります。
ただし、去勢や避妊をしていないと、繁殖トラブルや喧嘩が起こりやすかったりということがあるので、去勢・避妊手術はしてから共存したほうがよいです。
うさぎが共存しやすい他のペットは?
ではうさぎが共存しやすい他のペットについてです。
モルモット・小動物
モルモットや、その他の小動物系のペットとはうさぎは共存しやすいといえます。
食事や習性が似ているので飼い主さんもお世話しやすいですね。
しかし、感染症や縄張り争いなどの問題はあるので、同じケージの中で飼うというのは辞めた方がよいです。
ケージは別にしてあげましょう。
インコ・文鳥
インコや文鳥などの鳥類もうさぎと共存しやすいペットです。
直接的に触れ合って仲良くするというのは難しいものの、互いに安全な距離を保ち生活することができます。
距離があるので喧嘩や感染症などのリスクも少なく比較的安全に共存することができると言えます。
うさぎと他のペットが共存する時に注意すべきペット!
うさぎと他のペットが共存する際に、注意が必要であり難しいペットについてです。
うさぎと犬の共存は難しい
うさぎと犬が共存するのは難しく注意が必要です。
おとなしい性格の小型犬とは共存することができるケースもあります。
一方で狩猟本能が強い犬種との共存はかなり難しく危険も伴います。
テリア系、シェパード、ジャーマン・ポインター、イングリッシュ・セッター、ビーグル等などと一緒に生活するのは難しいと言えます。
もちろん飼い主さんがしっかりと場所や触れ合い方、しつけなど管理をしっかりと行うことで、共存していくこともできますが、万が一のことを考えると狩猟本能が強い犬種との共存はおすすめできません。
猫との共存
うさぎが猫と共存する際にも注意が必要です。
うさぎに慣れている子、穏やかな性格の子の場合は問題なく共存することができるケースもあります。
しかし猫にも狩猟本能があるため、狩猟本能が強い子との共存は喧嘩や怪我などトラブルが起こりやすくなります。
また、じゃれ合っている中でもうさぎが怪我をしやすいという面もあるため十分な注意が必要です。
うさぎとの共存がかなり難しい他のペット
うさぎとの共存がかなり難しく、しないほうが良いペットについてです。
フェレット
フェレットは肉食でうさぎは狩猟の対象動物になってしまいます。
フェレットとうさぎを共存させるのはとても危険なのでおすすめできません。
爬虫類
肉食のトカゲやヘビなどにとってもうさぎは本能的に獲物という認識になるのでおすすめできません。
猛禽類
大型の猛禽類、タカやフクロウなどにとっても本能的に獲物という認識になります。
うさぎとの共存はおすすめできません。
これらの他のペットとの共存は、相性などの問題ではなく本能的にうさぎを獲物として認識してしまうので、共存していくことはほぼ不可能だと考えましょう。
うさぎと他のペットが上手に共存するためのコツは?
ではうさぎと他のペットが上手に共存していくためのコツをご紹介していきます。
ケージやサークルを分ける
同じ場所で一緒に放し飼いをするというのは喧嘩や怪我などのトラブルの原因になります。
ケージやサークルは別にして、住み分けをすることで共存することができます。
段階的に距離を縮める
最初から近くで過ごすのではなく、段階的に距離を縮めていくようにするとよいです。
まずは別室で過ごす事から始めます。
徐々にケージとケージの外などで短時間の接触をし、徐々に時間を伸ばしていくようにするとよいです。
常に飼い主さんが見守る
うさぎが他のペットと共存することになり、ペットとペットが同室や近くにいる時は、飼い主さんも必ず近くで見守るようにしましょう。
ペット同士で放置してしまうと、喧嘩や怪我などが起こってしまった際に止めるのが遅れ重傷を負ってしまうことなどがあります。
食べ物の管理を
うさぎと他のペットが共存することになったら、うさぎがほかのペットのご飯を食べてしまわないように、しっかりと管理しましょう。
うさぎがドックフードやキャットフードなどを食べてしまわないように対策・管理をしっかりと行うことが大切です。
まとめ
いかがでしたでしょう。
うさぎと他のペットは共存できる場合とできない場合があります。
できるペットとの共存でも徐々に距離を縮めていくようにしたり、飼い主さんがすぐに止めに入ることができる距離で見守ることが大切です♪
相性が良いと他の動物とでも仲良く過ごすことができる子もいるので、ゆっくりと互いのペースに合わせながら距離を縮めていけるとよいですね♪
【お留守番中のペットの様子をスマホから確認♪】

コメント