Q,うさぎの便の状態がいつもと違います…。受診したほうがよいですか?
うさぎの便の状態を毎日確認することは大切です。
うさぎの健康状態を確認するバロメーターになってくれます。
便の状態がいつもとは違う状態、異常が見られる場合は体調不良のサインであることがあります。
我が家でも毎日うさぎの便の状態を確認することを日課にしています。
そこで今回は、うさぎの便の異常の見分け方と動物病院に受診すべき目安をご紹介していきます。
うさぎの便の正常な状態は?
ではうさぎの便が正常な時の状態についてです。
正常な便が出ている時は健康である証拠です。
うさぎの異常な便の状態は?種類別の特徴
では続いてうさぎの便が異常な状態の場合についてです。
原因と対処法も一緒にお伝えしていきます。
小さい・数が少ない
うさぎの便が普段よりも小さかったり、数が少なかったら異常です。
原因
うさぎの便が小さかったり数が少ない時に考えられる原因は
が考えられます。
対処法
対処法は…
受診の目安
受診の目安としては、牧草をたくさん食べさせたり、水分をとらせたりしても、24時間以上変化がなく改善しない場合は、腸閉塞になってしまっている可能性もあるので、動物病院に受診しましょう。
便が柔らかい
普段よりも便が柔らかく、ぐにゃっとしているような場合は異常です。
原因
普段よりも便が柔らかい場合の原因は
などが考えられます。
腸内環境のバランスが乱れてしまっています。
対処法
対処法は
おやつを与えるのは一度止め、牧草をしっかりと食べさせましょう。
受診の目安は
牧草中心の生活に切り替えて様子を見ます。
便が柔らかい状態が数日間続いて改善が見られない場合は一度受診をしたほうがよいです。
また、便が柔らかいだけではなく臭いがきつい場合も動物病院に受診しましょう。
下痢
うさぎの便が下痢してしまっている、水っぽいという場合は異常です。
原因は
うさぎの便が下痢してしまっている時に考えられる原因は
などが考えられます。
対処法・受診の目安
うさぎが下痢をしてしまっている場合は、様子を見るのではなく、できるだけ早く動物病院に受診をしましょう。
特に子うさぎや高齢のうさぎは命に危険が及ぶ可能性が高いです。
早めに受診をして診察を受けましょう。
黒っぽい便
うさぎの便がいつもよりも黒っぽいという場合も異常です。
原因
うさぎの便が黒っぽい時の原因は
などが考えられます。
対処法
対処法としては
受診の目安
早めに動物病院に受診し、診察をしてもらったほうが安心です。
牧草や水の摂取量を増やしても、改善しないという場合も受診しましょう。
ネバネバしていて臭い
便がネバネバとしていて、ぶどうの房のような形になっている時やネバネバしていて臭いがきついという場合は、盲腸便という異常な便の状態です。
原因
が考えられます。
対処法
対処法は普段の食事内容を改めましょう。
受診の目安
普段の食事内容の改善や運動量を増やして様子を見ましょう。
しばらく様子を見ても状態が変わらない場合は一度受診し、診察を受けるとよいです。
便に毛が混じっている
便に毛が混じっている状態は換毛期によく見られます。
原因
うさぎは嘔吐反射がないので自分の毛を飲み込んでも吐き出すことができず、便に混ざります。
特に換毛期に多く、毛を飲み込んでしまう量が多かったり、便と一緒に上手に排出することができないと毛球症になってしまいます。
(毛球症…腸に毛が詰まってしまう)
対処法
便に毛がよく混じっている時は、ブラッシングの回数を増やし、うさぎが毛を飲み込んでしまわないように対処しましょう。
また、毛球をしっかりと排出できるように、牧草をしっかりと食べさせることも大切です。
受診の目安
毛が混ざった便が長く続く場合は一度受診をしましょう。
また、毛が混ざった便が見られた後に、便の状態が小さくなったり、数が少なくなった場合は、毛球症になっている可能性があるので、早めに受診をしてください。
うさぎの便が異常!受診をするときは…
うさぎの便が異常で、動物病院に受診をする時は、うさぎの便を臭いが漏れない袋などに入れて、実際に持っていくとよいです。
獣医さんに現物を見せることで、状態を正確に伝えることができ、原因特定に役立ちます。
実際に持っていくのが難しい場合は、スマホで写真を撮っておくのもおすすめです。
まとめ
いかがでしたでしょう。
うさぎの便の状態を毎日確認することは大切です。
うさぎは体調不良を隠す習性があるので、飼い主さんも体調不良に気づくのが難しくなります。
体調不良にいち早く気づいてあげるためにも、便に異常がないか毎日確認をしましょう!
※本記事は、獣医師監修サイトやうさぎの専門情報を参考に執筆しています。うさぎの健康や食事に関する一般的な知識をもとにまとめており、実際の症例に応じて獣医師への相談をおすすめします。



コメント