うさぎの不正咬合とは|原因・症状・治療・予防方法まで徹底解説【歯のケアガイド】

病気

今回の記事の内容は・・・

うさぎの不正咬合はうさぎがなりやすい病気の一つです。

我が家のうさぎも何度か不正咬合になってしまい、病院に受診した経験があります。

不正咬合は歯の病気で放置してしまうと、ご飯が食べられなくなってしまったり、不正咬合が原因で時には命に関わる状態になってしまうこともあります。

そこで今回はうさぎの不正咬合について、原因や症状、予防方法について詳しくご紹介していきます。

うさぎの不正咬合とは…

うさぎの不正咬合(ふせいこうごう)についてです。

うさぎの歯は一生伸び続けます。

そのため、上の歯と下の歯のバランスが悪くなってしまうことがあるのです。

歯が伸び続けてしまった結果伸びすぎた状態になってしまったり、曲がってしまったりということが起こります。

すると普通にご飯を噛んで食べることができなくなってしまいます。

うさぎの不正咬合の原因は?

ではうさぎの不正咬合の原因についてです。

遺伝

遺伝的に歯並びが悪く不正咬合になってしまうことがあります。

特にネザー系の小型種に多いといわれています。

牧草

硬い牧草をよく食べているうさぎは不正咬合になりにくい傾向があります。

硬い牧草をよく食べることで歯が自然に削れるため、伸びすぎてしまうことがなく健康な状態を保つことができるからです。

しかし、あまり硬い牧草を食べていないと、自然に歯が削れないため伸びすぎてしまい不正咬合になってしまいます。

顎の骨

顎の骨が変形してしまった時や、外傷によって不正咬合になってしまうことがあります。

噛み合わせ

歯の噛み合わせのバランスが悪くズレが生じていたり、乳歯の異常が原因で不正咬合になってしまうことがあります。

うさぎの不正咬合の症状は?

ではうさぎが不正咬合になってしまっている時の症状についてです。

  • 牧草やペレット、野菜などを食べるスピードが遅くなった
  • 牧草などをあまり食べなくなった
  • 口をもぐもぐとしている時に苦しそうにしている
  • よだれが増えた
  • よだれで顎や首周りが濡れている
  • 目やに、鼻水、涙の量が増えた
  • 体重の減少
  • 糞が小さくなっている

などの症状が見られます。

不正咬合から胃腸うっ滞に?

うさぎが不正咬合になると、噛むことで痛みを感じるため牧草をあまり食べなくなってしまうことがあります。

うさぎは牧草を食べることで胃腸の動きを促し排出しています。

牧草を食べなくなると、胃腸の動きが低下し本来排出すべき毛や糞などが詰まってしまい、うっ滞(毛球症)などになってしまうことがあります。

糞が小さくなったり、形がいつもとは違う軟便や下痢などが見られる場合、毛球症になってしまっている可能性がかなり高いです。

うさぎの不正咬合の治療方法は?

うさぎが不正咬合になってしまった場合の治療方法についてです。

動物病院での治療

まず、うさぎの症状から不正咬合かもしれないな…と思ったら、一度動物病院に受診しましょう。

病院で治療を受ける際は、伸びすぎてしまった歯を専用の器具で削ってもらうことになります。

麻酔は必要な場合と必要ではないと判断される場合があるので、獣医さんと相談しましょう。

歯が伸びすぎてしまっていても、飼い主さんが自宅で削ったり切ったりするのは絶対にやめましょう

とても危険です。

食生活の見直しを

不正咬合になってしまった時は、食生活の見直しをする必要があります。

主食は牧草(チモシー)にしましょう。

牧草は繊維が多く固い一番刈りを中心に与えるようにします。

固い牧草をよく噛むことで、歯が自然に削れてくれるので健康な歯を保つためのケアになります。

歯の定期検診を

うさぎが不正咬合になると、1~2ヶ月ほど通院が必要になることがあります。

治ってからも、2~3ヶ月に1回程度、獣医さんに歯のチェックをしてもらうことで不正咬合を防いだり、早めに気づいてあげることができます。

定期的にチェックをしてもらったほうが安心です。

うさぎの不正咬合の予防方法は?

うさぎの不正咬合にならないために、普段からできる予防方法についてです。

毎日の食事

毎日牧草(一番刈り中心)を与えるようにしましょう。

しっかりと食べてくれるように、毎日新鮮な牧草を食べ放題状態にしておくことが大切です。

固いおやつをあげる

おやつを与える時は、固いおやつを与えるようにするとよいです。

ブロッコリーの茎や乾燥人参、チモシーキューブなどがおすすめです。

3袋セット パティシエのチモシークッキー ミックス 40g×3袋 小動物のおやつ うさぎ 無添加 無着色 グルテンフリー 関東当日便

価格:1466円
(2025/10/19 08:15時点)

ただしブロッコリーの茎はガスが溜まりやすくなる面もあるので少量にしましょう。

無添加無着色でなおかつグルテンフリーで安心して与えられますし、我が家の子も美味しそうにしっかり食べてくれました!

かじれるおもちゃで遊ばせる

不正咬合を予防するために、かじって遊ぶことができるおもちゃを取り入れてあげると良いです。

かじり木やりんごの木(ウットスティック)などで遊ばせてあげることで歯のケアになります。

マルカン かじり木コーン L×6 おもちゃ うさぎ

価格:2095円
(2025/10/19 08:25時点)

うさぎ ハムスター かじり木 マルカン ミニマルランド 果実って小枝 りんご デグー チンチラ 小鳥 3個セット 送料無料

価格:1230円
(2025/10/19 08:25時点)

不正咬合の予防にもなりますし、お留守番中にガジガジして遊ぶ姿が見られたり、うさぎが退屈な時間の楽しい遊びにもなります!

異変を感じたらすぐに病院へ

歯や口元を触ろうとすると嫌がる仕草を見せたり、よだれが増えているなという時は、歯に異常が起き出している可能性があります。

いつもと違う様子が見られたら、一度動物病院に受診し歯のチェックをしてもらいましょう。

我が家でもいつもよりも牧草を食べるスピードが遅いなと感じた時に不正咬合を疑い、かかりつけの病院に受診したところ、不正咬合になってしまっていました。
普段とは違う様子が見られたら、まずはできるだけ早く受診し診察を受けることが大切ですね。

うさぎの不正咬合!予防方法の注意点!

うさぎの不正咬合を予防するためにしたことが逆効果になってしまうこともあるので注意しましょう。

人間用乾パンなど

人間用の乾パンや固いビスケットなどを与えるのは危険です。

うさぎの消化器は小麦や砂糖や油を消化することができません

また人間用は塩分も高く、塩分により腎臓や肝臓に負担がかかります。

腸内のバランスも乱れてしまい下痢の原因にもなってしまいます。

砂糖や小麦が多いおやつ

うさぎ用のおやつとして販売されているものでも、砂糖や小麦が多く使われているものはよくありません。

嗜好性が高いので喜んで食べてくれるものの、虫歯や歯石の原因になります。

またおやつの甘さを覚えることで牧草を食べてくれない原因になってしまうこともあるのです。

うさぎ用の固いおやつであっても、砂糖や小麦が多く使われているものは避けましょう。

プラスチックのおもちゃ

かじって遊べるおもちゃを与えるのはよいのですが、プラスチックのおもちゃは避けたほうがよいです。

プラスチックのおもちゃはうさぎの噛む力が強く欠けてしまうことがあるのです。

欠けた部分を飲み込んでしまい腸閉塞になってしまったり、胃内異物のリスクが高いので危険です。

かじるおもちゃを与える時は、天然素材の木製のものが安全でおすすめです。

ナッツ類

ナッツ類は脂肪分が多いため消化によくありません。

うさぎは脂肪が多い食べ物を消化する機能がほとんどないため、脂肪肝や肝不全のリスクを高めてしまいます。

塩土・ミネラルストーン

塩土やミネラルストーンはうさぎの歯のケアになると思われていることもありますが、塩分のとりすぎで高ナトリウム血症や腎臓障害のリスクが高まるため、よくありません。

ミネラルは牧草に十分に含まれているので、ミネラルストーンを与える必要はないのです。

まとめ

いかがでしたでしょう。

  • 不正咬合はうさぎに多い歯の病気
  • 食欲不振や糞の減少、よだれの増加などが症状として見られる
  • 治療は動物病院で歯を削ってもらう
  • 不正咬合の予防のためには牧草中心(一番刈り中心)の食事を
  • 固いおやつを適度に与えるのもよい
  • かじれるおもちゃで遊ばせるのもおすすめ

ひとこと

毎日の食事で固い牧草をしっかりと食べてくれていると、歯の健康を保つことができます。

固い牧草を食べることは、歯にも良いですし、消化器にとってもとてもよいです。

いつでも新鮮な牧草を好きなだけ食べられるようにしておきましょう!

かじれるおもちゃは歯のケアにもなりますし、うさぎのストレス発散にもなってくれます♪

牧草を食べる量が減ったり、よだれが増えたり異変が見られたらできるだけ早く受診し、獣医さんに診てもらい必要な場合は治療を受けましょう!

※本記事は、獣医師監修サイトやうさぎの専門情報を参考に執筆しています。うさぎの健康や食事に関する一般的な知識をもとにまとめており、実際の症例に応じて獣医師への相談をおすすめします。

参考文献:https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC9951937/?utm_source=chatgpt.com
https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC339280/?utm_source=chatgpt.com
https://www.pet-hospital.org/images_2/usagi_2021/2.pdf?utm_source=chatgpt.com

コメント