Q,うさぎの寒さ対策はどうしたらよいですか…?
うさぎは寒さにはある程度強い動物ではあるものの、寒さ対策は必要です。
急な冷え込みや冷たい風などで体調を崩してしまうことがあります。
我が家でもうさぎを飼い始めた当初は冬の時期にうさぎが体調を崩してしまったことがありました。
子うさぎや高齢のうさぎ、病気中・病気回復期の子の場合は特に注意してあげなければいけません。
そこで今回は、うさぎの寒さ対策について、寒さ対策方法やおすすめグッズをご紹介していきます。
うさぎの寒さ対策!理想の温度と湿度は?
では、うさぎにとっての理想の温度と湿度についてです。
室温が15℃を下回るような時は、寒さ対策をしっかりとしてあげるとよいです。
寒さ対策をする時に、冷えすぎず、温めすぎないことが大切です。
参考文献・出典/https://rcals.jp/guideline-english?utm_source=chatgpt.com
うさぎの寒さ対策の方法は?
ではうさぎの寒さ対策についてです。
うさぎがいる部屋のエアコンを活用
エアコンを活用して室温を安定させるのが一番確実で安全です。
エアコンの設定温度は20~22℃くらいに設定するとよいです。
風が直接当たらない場所にケージを設置しましょう。
関連記事:うさぎとの暮らしにエアコンは必要?|理由・使用時の注意点【温度湿度管理】
うさぎのケージに防寒カバーの活用
ケージに防寒カバーをつける方法もおすすめです。
ケージ全体を覆うことができる布カバーや毛布などで包んで保温します。
ただし空気の循環が閉ざされないように、完全に密閉はしないでください。
価格:1880円~ |
夜間だけ防寒カバーをつけてあげるなどするとよいです♪
うさぎのケージの床に対策
冷気は下からくるため、床が冷えてしまっていることが多いです。
床に寒さ対策をしましょう。
ケージの床にすのこを設置したり、マットを設置してあげるとよいです。
価格:4278円 |
マットはかじってしまい誤飲をしないように、ペット用のマットを使用しましょう。
うさぎのケージに巣箱を設置
巣箱やハウスをケージの中に設置してあげるとよいです。
木製のハウスや布製のハウスをケージの中に用意してあげることで、中で温まることができます。
【2点セット】モルモット フェレット ねずみ うさぎ ベッド ハウス 家 小屋 寝床 隠れ家 ドーム型 おうちふかふか ふわふわ あったか 価格:2480円 |
小動物用ハウスふわふわ可愛い, ハムスター、ウサギ、ハリネズミ用, 暖かい隠れ家, 洗える寝袋, 寒さ対策, 遊び場 巣 寝床 休憩所 うさちゃんハウス 生息地 ケージ 底ない 価格:2215円~ |
ハウスの中に更にフリースやマットを入れてあげるのもおすすめです。
うさぎが寒さで体調不良?不調サインを見逃さない!
うさぎが寒さで体調を崩してしまうことがあります。
不調のサインを見逃さないようにしましょう。
このような場合は寒さ対策をしっかりとしましょう。
寒さ対策をしていても改善が見られない場合は、動物病院に受診してください。
うさぎの様子を朝に必ずチェック!
夜に冷えてしまっていることが多いので、朝は必ずうさぎの状態から「寒くなかったかな」とチェックしてあげましょう。
冷えにより胃腸の動きが低下し、うっ滞になってしまうことがあります。
うっ滞が起きてしまっていると糞の状態がいつもと違う状態になります。
普段通り、しっかりと便が出ているかを必ず確認しましょう。
関連記事:うさぎの便の異常|対処法・注意ポイント・見分け方・受診の目安
まとめ
いかがでしたでしょう。
うさぎの寒さ対策では、冷やしすぎずあたためすぎないことが大切です。
室温15℃以下になったら、寒さ対策をはじめましょう!
冬は乾燥しやすいので、湿度にも気をつけて温度と湿度を保った環境で過ごさせてあげたいです。
お留守番中も必要に応じてエアコンをつけっぱなしにしたり、加湿器を使用し、温度や湿度を保ち寒くない状態で過ごさせてあげましょう♪
【ペットカメラでお留守番中のうさぎの様子を確認!】
※本記事は、獣医師監修サイトやうさぎの専門情報を参考に執筆しています。うさぎの健康や食事に関する一般的な知識をもとにまとめており、実際の症例に応じて獣医師への相談をおすすめします。


コメント