災害

犬の避難中のトイレはどうすべき?普段からトレーニングを

避難生活の中では、普段自宅でトイレをしている、外でしかトイレをしないという犬は避難所などで困ってしまうことがあります。避難所でもトイレシートを敷いていれば排泄ができるようにしておく必要があります。普段の生活の中でトイレシートで排泄をするときに、トイレというコマンドを覚えさせておいたり、トイレシートを移動下としても排泄できるようにしておくとよいです。また、避難所でも短時間のお散歩を取り入れてトイレをさせるか、おむつを活用するのもよいです。
災害

猫が地震でパニックに!揺れたとき猫の命を守るためとるべき行動は

猫は地震でパニックになってしまうことがあります。パニックになった猫は怪我をしてしまったり、隠れて出てこなくなってしまい、避難が遅れてしまう原因になることもあります。地震が起きたときは、すぐに脱走経路を遮断し、猫をクレートやゲージに入れてください。避難グッスのひとつに、洗濯ネットを準備しておくと、猫を確保するときに役立つため、おすすめです。猫の避難グッズを忘れずに用意しておきましょう。
災害

犬のライフジャケットも避難グッズの1つに・・・津波に備えよう!

地震の後の津波に犬がさらわれてしまった場合、犬が救助されるまでには、かなりの時間を要します。そこで万が一、津波に犬がさらわれてしまった場合、体を浮かせておくことができ、救助隊にも発見してもらいやすくするために、ライフジャケットを着用させておくとよいです。浮力の高い犬用のライフジャケットを犬の避難グッズと一緒に用意しておくとよいです。